
さっぽろレインボープライド2020
新型コロナウイルス感染症対策ご協力のお願い
PDFで読む
●開催の有無について
現時点(8月25日時点)では、イベントを開催する方向で進めておりますが、今後の政府、北海道、札幌市の方針によってはやむをえず内容が変更となる場合がございます。イベント開催の有無、内容の変更についてはさっぽろレインボープライド公式Twitterや、ホームページにてご確認ください。
●イベントへの参加について
【参加申込時のお願い】
(1)ご高齢の方や基礎疾患のある方は、新型コロナウイルスに感染すると重症化するリスクが高いともいわれています。ご参加については慎重にご検討くださいますようお願いいたしします。
(2)当イベントにて、運営関係者および参加者に新型コロナウイルス感染者や感染の疑いのある方が発生した場合は、必要に応じて保健所等公的機関にお申込時の個人情報を提供いたします。ご了承ください。
【イベント当日のご来場までのお願い】
ご来場のみなさまは、イベント当日、ご自宅を出る前に以下のヘルスチェックを行うようお願いいたします。1つでも該当する場合は、ご参加をご遠慮ください。
□ イベント当日の朝に検温し、37.5度以上の発熱がある。
□ 強いだるさや、息苦しさがある。
□ 2週間以内に、発熱、風邪症状、味覚および嗅覚障害などの症状がある。
□ 2週間以内に、感染された方およびその周囲の方との濃厚接触(※)がある(同居者、職場内を含む)。
※濃厚接触とは、新型コロナウイルス患者と発病2日前から1メートル以内かつ15分以上の接触
□ 2週間以内に法務省・厚生労働省が定める諸外国へ海外渡航歴がある。
【イベントへの参加方法について】
(1)当日イベントへ参加される方(パレードの参加有無に関わらず)は、以下の申し込みフォームから事前の申し込みをお願いいたします。参加者の安全確保及び、会場での混雑緩和のためご協力をお願いいたします。当日会場では入場制限を行う場合がございますので、予めご了承ください。
参加申し込みページ(Peatix)
(締切は9月11日まで)

(a) 申し込みは、イベント申込サイトPeatixを利用しています(Peatixによる申し込みマニュアル)
(b) 該当する参加形態を選択し、本イベントの「チケット」を申し込んでください。その際、複数人の分の申し込みやチケットの譲渡はできません。
(c) 本イベントの申し込みとあわせてPeatixのユーザー登録が必要です。登録されたお名前・ニックネームは公開されません。
(d) 申し込みの締め切りは9月11日までとなっております。
(e) Peatixを通じお預かりした参加申込者に関する個人情報の取り扱いに関しては、プライバシーポリシーをご確認下さい。
(2)イベントへ参加される方(パレードの参加有無に関わらず)は北海道コロナ追跡システムへのご登録をお願いいたします。当日会場での登録も可能ですが、会場での混雑緩和のため事前登録のご協力をお願いいたします。
北海道コロナ追跡システムQRコード

【イベント当日の会場でのお願い】
(1)当日会場では公園の中に仕切りを作り、入口と出口を1カ所ずつ設けます。入口以外からの入場はご遠慮ください。入口では参加者の検温(37.5度以上の発熱がある方はご入場をお断りいたします)、手指消毒を実施します。また、マスクを着用されていない方は当団体よりマスクをお渡しいたします。
(2)会場内ではソーシャルディスタンスを保つために、目印※をつけて参加者が密集しないようにいたします。
(3)再入場時は、入口にて再度手指消毒へのご協力をお願いいたします。
(4)イベント当日は、Peatixアプリでチケットを表示の上、または印刷したチケットをご持参の上、会場受付にてご提示ください。



※目印:「北海道ソーシャルディスタンシング」
●ブースでの感染対策について
(1)今年は実行委員ブースのみを設置しております。全てのブースにアルコール消毒を設置し、ブース運営者はフェイスシールドを着用して感染防止を行います。
(2)グッズ販売や、サンプリング配布(ドリンク等)では直接手渡しとならないように運営者はビニール手袋を着用し、参加者各自でお取り頂く形といたします。
(3)展示ブース、プラカードブース、記念撮影ブース等では間隔を空けて頂くよう目印を設置し、参加者が使用する物品(マジックなど)についてはその都度消毒を実施いたします。
●ステージでの感染対策について
(1)ステージと参加者との間は十分な間隔を空けます。登壇者は全員、フェイスシールドを装着して感染防止を行います。マイクなど、共有して使う物品についてはその都度消毒を行います。
(2)ステージイベント中は大きな声を出したり、参加者同士でのハイタッチ等の接触、長時間の密集・密接した交流はお控えください。場合によっては、運営者からお声掛け頂く場合がございます。
●パレードでの対策について
(1)例年4列にてパレードを実施しておりますが、今年は2列にて参加者同士の間隔を空けて実施いたします。
(2)整列時は、各フロート毎に集合時間と場所を分けて整列を行います。整列時はアナウンスを行います。
(3)パレード中は大きな声を出したり、参加者同士、沿道の方とのハイタッチ等の接触はお控えください。
(4)フロート搭乗者は例年の半数とし、全員フェイスシールドを着用して感染防止を行います。
(5)パレード終了後は、混雑緩和のため実行委員及び、ボランティアが誘導いたします。
●イベント全体での感染対策について
(1)参加者は、全員マスクを着用して頂き入場時の受付・検温・手指消毒へのご協力をお願いいたします。もし実施頂けない場合はご入場頂けませんので予めご了承ください。
(2)実行委員、ボランティアは全員マスク着用し、ステージ登壇者、ブース運営者、フロート登壇者は全員フェイスシールドを着用いたします。
(3)入場時、会場内での混雑緩和とソーシャルディスタンスを保つために目印を設置いたしますので、目印と運営者の指示に従って頂きますようお願いします。
(4)ゴミは必ずお持ち帰りください。
(5)当日会場内にて、体調不良等ございましたら運営者(会場には救護ブースを設置いたします)までご連絡ください。
(6)会場内が混雑する場合、または混雑が見込まれる場合、入場人数の制限を行う場合があります。
ご不便をおかけしますがご了承ください。